息子の身長には、うちのキッチンは低すぎる。
そういえば、3月のある日、
うちの息子が、全く予想もしないことを
言い出したんです!
「高校行ったら、弁当、自分で作ろうかな…
だって、慣れでしょ。きっと…」
(えええ!!??
今まで、味の素の冷凍餃子ぐらいしか
焼いたことないのに〜!!!
どういう心境の変化!?)
「そうそう。慣れ慣れ。
ちょっと冷凍食品とか
使っちゃえばイイしね。」
と気持ちが変わらないように
促すわたし。。。笑
わたしがいつも、
忙しそうに働いてきたのを見てきてるから
何か自分でやろうと
きっと、思ってくれたんだよね…(涙)
・
伊藤由美子です。
そんな、思いも寄らぬ息子の発言から、
意外にも(?)気が変わることなく、
今日から弁当づくりを始めた息子。
と言っても、料理は殆ど出来ないので、
今日は玉子焼きの作り方から…
玉子焼きを作り、
そして、きゅうりを切ろうとしたところ、
「腰が痛い〜!低いわ。このキッチン!」
と、言ったのです。
そうそう!
息子には、うちのキッチンの高さは
低すぎると思います。
高校生になったばかりの息子は、
現在、身長178㎝あるのですが、
うちのキッチンは高さ80㎝なので、
相当、低いと思います。
よくキッチンの高さ
として言われている計算式として
身長 ÷ 2 + 5 ㎝
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
が一つの目安とされてます。
ですが、うちの息子の身長を
この計算式に当てはめると、
178 cm ÷ 2 + 5 =94 cm となるので、
80㎝の高さのキッチンは
明らかに低すぎるのです。
でも、わたしの場合、
おおよそ身長が150 ㎝。
(実際には149.6 ㎝ 。
未だかつて、
150 ㎝の壁を超えたことないんです。涙)
ですから、
150 cm ÷ 2 + 5 cm =80 cm となり、
小さいわたしの身長にはぴったりなので、
腰が痛いとか、
使いづらいとは思ったことないんですよね。
あと、もう一つの
キッチンの高さの目安としては
肘下ー14 ㎝
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とも言われることもあり、
これも、キッチンの高さを決める上での
一つの基準になりますね。
・シンクの近くのどこで、包丁を使うのか
・ガスレンジかIHヒーターなのか
・キッチンの前に、キッチンマットを敷くのか
・スリッパは履くのか履かないのか
などによっても、条件が変わるので、
この辺りは、ある程度、想定して
キッチンメーカーのショールームで
シュミレーションしながら
キッチンの高さは決めると良いと思いますよ。
「あなたの家の
キッチンの高さは使いやすいですか〜?」
(追伸)
息子の弁当づくり。
初日の今日は、玉子焼きを焼き、
きゅうりを洗い、斜めに切って、
プチトマトのヘタを取り、洗った(笑
という作業で
息子くん 無事に弁当づくりを終了!
あとは、冷凍食品に助けられてます。
冷凍食品さまさま。
うちの子のサポートしてくれて
どうもありがと…φ(・ω・*)☆・゚:*
この記事へのコメントはありません。