どんな高価な物を持つよりも…
「いつも、僕はパソコンに向かって、
黙々と仕事をしています。」
「でも、それだけだと
心が淋しくなってしまいそうで、
人との繋がり、環境が欲しくて、
このコミュニティに参加してるんです。」
とそんな言葉をある日、 直接、聴いたのです。
・
・
・
伊藤由美子です。
今は、「家づくり」のことだけでなく、
今までの家づくりの経験を活かして、
もっと大きな「場づくり」という
テーマをもって、日々、活動もしています。
昨年は、
わたしがアシストさせてもらっている
あるコミュニティで、
『場を創り出し、どうやったら
コミュニティメンバーの方の
居心地の良い時間を過ごしてもらえるのか』
ということを
常に意識してきた一年でした。
効率的か非効率的かは度外視して、
・みんなと共有した時間が楽しそう!
・こんな企画だったら面白そう!
・深く有意義な時間にもなっちゃいそう!
とやりたいと思うことを企画して、
実際に実行してきてみたのです。
そもそも、
わたしが、こうやって自由に発想して、
行動できるのには、理由があるのです。
それは、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一つの理念を共有した場に身を置き、
お互いのことを
認め合える環境を手にしているから
__________________
なのです。
『お互いのことを
認め合える環境を持っているかどうか。』
ということは 、
どんな、高価な物を持つ事よりも、
より良い人生を送る上で
もっと重要なことだと確信してきているのです。
そして、先ほど冒頭に書いたように
コミュニティメンバーの方が、
コミュニティに求めていることを聴いた時、
そのメンバーの方が、
『居心地の良い場を感じてもらえるように
今年もまた活動していきたいな」
と思っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
場を創り出し、その場を提供し、
心地よい時間を共有していく。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「場づくり」していくことは
わたしが一生掛けてやっていくテーマ
だと思っているのです。
自分が共感する
理念を共有したコミュニティに出会うことは、
お互いのことを認め合い、
それぞれの良さを活かし合う対話が出来、
いろんな交流を通して、
より良い人間関係を創り出すことが出来ます。
『日々、どんな環境を持って
時間を過ごすことが出来るのか』
何度も言ってしまいますが、
どんな、高価な物を持つ事よりも、
より良い人生を送る上で
もっと重要なことだと確信してきているのです。
この記事へのコメントはありません。