個性を活かし、環境を活かし、場を創ること
「実は、わたし一人で仕事を抱え込み、
鬱になったことがあります。」
長女気質のせいでしょうか…
人に頼ることが苦手でした。
今でも、
ついつい自分で抱え込もうとするのですが、
その時に、人に頼ってもいいんだと
自分に許可出来るようになってきた
わたしが居ます。
ここでいう
『人に頼ること = 依存する 』
ということでは無いのです。
_________________________________________
それぞれの個性を活かし合い
その人の知恵を借りるということなのです。
_________________________________________
わたしが、自分で思う自分の個性。
持ち味、得意なことは、
『人の良さを見つけることが出来ること』
そして、
『自然に人を巻き込んでしまうこと』
この自分の個性、持ち味、得意なことが
良く分かっていなかったことも、
鬱になってしまった一つの原因だと思っています。
______________________________
得意、不得意を認める。
______________________________
自分の個性、持ち味、得意なことが分かると
自分の不得意なことも見えてきます。
その自分の不得意なことも
しっかり、認めること。
これも大切なことだと知りました。
そうして、自分の周りを見て
得意な人に知恵を借りるのです。
すると、
自分の中だけで考えていたこと以上の
アイディアをいただくことができ、
そして、またそれが実行されていくと、
わたし一人の力では到底出来なかっただろう
大きな力が働いていきます。
個人の時代からチームの時代になりつつあり、
それぞれの得意なことをそれぞれが集中して行い、
自分が不得意なことを得意な人に補ってもらい
大きな流れを作っていくことが
これからは大切だと思っています。
それを、最近、
強く実感した出来事がありました。
人それぞれの役割があります。
人それぞれの個性、強み、持ち味があります。
自分の今、置かれている環境を活かし、
良いエネルギーが循環するような
「場を創っていこう」と思います。
____________________________________________
あなたの
個性・持ち味・得意なことは何ですか?
_____________________________________________
良かったら教えてくださいね!
この記事へのコメントはありません。