お任せします!は要注意!!
主婦建築士 伊藤由美子です。
家づくりを始めたときに
「あなたは、どういった家にしたいですか?」
と聴かれて何と答えますか?
「何でもいいです!お任せします!」
と言われた方!
家づくりをする前に、考えておいた方が
後悔することが少なくなると思いますよ。
結局、何でも良くはないんです^_^;
美容院で髪を切るときに
美容師の方が
「どういうイメージにしたいですか? 」
と聴かれますよね。
そのときに、なかなか
こちらからイメージが伝えられないとき、
ヘアスタイルカタログを見て、
「こんな感じにするけど
ここは こんな風にアレンジしましょうかね~」
なんて話をすると思います。
それは、家づくりでも 同じなんです。
作り手側と、作ってもらいたい側の
共通の認識を持つこと。
情報を共有することが大切なんです。
だから、相手にしっかりと
伝えられるように
今から
「家づくり」をしようと思っている方は
家族と一緒に
「どんな風に暮らしていきたいか」
「どんなことを大切にしていきたいか」
などなど
意見をまとめておくといいと思います。
お気に入りの
インテリア写真など見ながら
「その写真の どういったところが
好きなのか?」なんて
家族で楽しく話してみてくださいね♪
<追伸>
ちなみに 私は
今、行っている美容院で
担当の美容師さんに
「今日、どうしますか?
どういう感じにしたいか考えてきましたか?」
と聞かれますが
いつも、
「何も考えていません。
お任せします!」 と答えます(笑
それは、何回か
その美容院に通ってみて
その美容師さんに任せておけば 間違いない!
という信頼感からなんです。
でも、家の場合は
一生のうち何回も作るということは
なかなか出来ませんからねー。
あなたと家族との
家づくりが充実したものになること
祈っています!
この記事へのコメントはありません。